4月
2025年04月29日
こんにちは。
千葉県船橋市東船橋スマイルデンタルクリニック、アシスタントの渕上です。
さてみなさん日頃、よく噛んでご飯は食べていますか?
「よく噛む」というのは、虫歯予防の基本です。
さらに、噛むことは体全体の健康にも影響してきます。
皆さんは「卑弥呼の歯がいいぜ」という言葉をご存じですか?
これは、噛むことの大切さを考えるために発足した日本咀嚼学会が出した標語で、以下の言葉の頭文字をとったものです。
ひ…肥満予防
み…味覚の発達(噛むことで味覚の発達が促される)
こ…言葉の発音をはっきりと(口の筋肉が発達し、発音が良くなる)
の…脳の発達(噛む刺激で脳の発達を促す)
は…歯の病気予防(唾液の分泌が促され、歯の健康を守る)
が…がん予防(唾液ががん予防に繋がる)
い…胃腸の消化を促進する
ぜ…全力投球(奥歯をかみしめられることで全力投球ができる)
言葉のそれぞれの意味を知ると、どれも体を大切にするために必要な内容であることが分かります。噛むメリットを改めて理解する上でも、「卑弥呼の歯がいいぜ」はぜひ覚えてみてください。
以下、スマイルデンタルクリニックのhpです。