りっぷるくん
2025年04月10日
みなさんこんにちは。
スマイルデンタルクリニック受付兼TCの山下です。
新学期が始まったり新しい生活を切り開いた方が多いと思う毎日ですが、体調お変わりありませんでしょうか(*^^*)
葉桜も増えてきて新緑が深まる季節の移ろいを感じられますね🌿
今月も息子の経過報告です。
先日スマイルデンタルクリニックの分院、小児歯科へ健診兼ねて連れていきました!
そこで「りっぷるくん」を使って口唇閉鎖力を測定しました。
「お口ポカン」という言葉はご存知の方が多いと思いますが、この状態を口唇閉鎖不全といい口腔機能発達不全症の一種になります。
つまりお口周りの筋肉が充分に発達していないということです。
お口が開いてしまうのは筋肉が充分に育っていないことももちろんありますが、
もしかしたら鼻呼吸が上手に出来ておらず口呼吸が原因でぽかーんとしている場合もあります。
心配な方は耳鼻咽喉科への受診もおすすめです。
お口ポカンだとどういうことになるか挙げますと、
発音の問題、菌が繁殖しやすくなるのでお口の環境が悪化しやすい、安定した睡眠の質の低下などなど。。
いいことは一つもありません。
来月は睡眠についても触れたいと思いますが、今回は口唇閉鎖力についてまとめます。
息子が測定した時の数値は10でした。
基準値はいったいいくつなんでしょうか?
年齢や性別によって異なりますので、参考資料として添付しておきます🌷
一応息子はクリアーしてくれていましたが、引き続きトレーニングが必要ですね🤔
ぜひ測定する機会があればりっぷるくんを使って口唇周りの筋肉を測定してみてください✨
ちなみにチューイングブラシはうちでは朝と夜の2回機嫌がいいときに使っていますが、
ご飯を用意している間のテレビを観ている暇そうなタイミングやお絵かき、一人遊びをしている時を狙って入れてもらっています。
この写真だとちゃんと噛んでくれているのか疑わしいですがちゃんと噛んでました(笑)
お口の中にこれがあるのが当たり前、にはもうなりつつありますので、使い続けながら今度は口唇閉鎖力をつけるための自宅で出来る簡易的なトレーニングも次回ご紹介したいと思います(*^^*)http://www.smile-dental-clinic.com/